人間ドック・健康診断のご案内

健診当日に体調不良、風邪症状(発熱・咳・のどの痛み・下痢・嘔吐・体のだるさ 等)のある方は、健診を受診していただけません。体調が十分回復してから改めて受診していただきますようお願い申し上げます。

『身体を健やかに保つのに役立つ習慣は、心も健やかにはぐくみ育てる』という言葉があります。
そのとおり、豊かな人生は健康が基本です。疾病の早期発見、また労働者の皆様の健康管理・維持のためにも、健康診断・人間ドックの受診をお勧めします。具体的な業務内容は、以下の通りです。

当院の健康診断について

■業務内容

  1. 全国健康保険協会生活習慣病予防健診
  2. 特定健康診査
  3. 各健康保険組合における健康診断・人間ドック
  4. 一般健康診断(労働安全衛生法など)
  5. 特殊健康診断(健康管理手帳所持者のじん肺健診、石綿健診など)
  6. つるぎ町国民健康保険人間ドック
  7. 市町村共済組合人間ドック
  8. 市町村 胃がん検診

※契約機関によっては、当院で受診できない場合があります。ご了承下さい。

■健診日

毎週 月・火・水・木・金曜日(祝日・年末年始は除く)

※開始時間、終了時間は内容により異なります

■予約

受診は要予約です。

希望月日の2週間以上前に健診室窓口または電話にてご予約ください。

(お申し込みの際は、健康保険証をご用意ください。)

お申し込み後は問診票など関係書類をお送りいたします。

■電話受付

 
13:00~16:30

※土曜、日曜、祝日は除きます

当院の健康診断・人間ドックの内容・料金

項目 内容 ドック 一般 健康診断
診察 健康調査確認や医師の問診・聴打診により、基礎的なデーターをチェックします。
身体計測 身長・体重測定、BMIより肥満をチェック。
視力・聴力測定も行います。
腹囲を測定することで、内臓脂肪の蓄積を判定します。
血圧測定 血圧を測定し、低血圧・高血圧を評価します。
尿検査 尿を採取し、腎機能などを検査します。
血液検査 血液を採取し、高脂血症、肝機能、糖尿病、貧血などについて検査します。
心電図検査 安静時の心電図を記録し、心臓が正常に機能しているか検査します。
胸部レントゲン

直接撮影法で、肺病変・心臓肥大などの有無を調べます。

上部消化管検査 食道、胃、十二指腸の潰瘍、がんなどを調べます。X線撮影か内視鏡(胃カメラ)検査のいずれかをお選びいただけます。  
便潜血検査 便を採取し、2日法により微量な出血を調べ大腸病変の可能性を調べます。  
眼底検査 網膜の状態や眼底の血管を調べます 。    
肺機能検査 肺気腫などの慢性呼吸器疾患を調べます。    
腹部超音波 超音波により、通常ではわかりづらい腹部について、詳しく検査します。    
個人負担額
健診種類 料 金
日帰り人間ドック 40,800円(うち消費税額3,709円)
生活習慣病予防健診(一般) 30,100円(うち消費税額2,736円)
健康診断 13,500円(うち消費税額1,227円)

※2023年4月1日改定

オプション検査について

※2025年4月1日改定

ご希望の検査がございましたら、事前にご連絡ください

検査項目 検査法 税込価格 検査でわかることなど
歯周病検査<NEW> 唾液 1,300 唾液で歯周病のリスクを調べることができます。
認知機能スクリーニング<NEW>   2,500 認知機能の低下は、香りでも簡単にチェックできます。
推定1日食塩摂取量尿ナトカリ比<NEW> 尿 1,000 おおよその1日の塩分摂取量がわかります。食事で摂取している塩分・野菜のバランスを尿で調べることができます。
肝線維化マーカー(M2BPGi)<NEW> 血液 2,500 脂肪肝はアルコール性だけでなく、飲酒習慣のない非アルコール性もあり、放っておくと肝臓は線維化がおこり肝疾患につながります。
心不全マーカー(NT-proBNP)<NEW> 血液 1,500 とくに生活習慣病の方は心臓に負担がかかると、心臓病を発症しやすくなります。心臓の健康を血液でチェックしましょう。
LOX-index<NEW> 血液 20,000 脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを調べます。
AIRS(アミノインデックスリスクスクリーニング)<NEW> 血液 25,000円 血液中のアミノ酸濃度を測定して、がん・生活習慣病・認知機能低下の可能性などのリスクを評価する検査です。
アレルギー検査 血液 6,800円 39種類のアレルゲンに対して、アレルギーの起こりやすさを調べる検査です。
甲状腺ホルモン検査 血液 3,600円 TSH ・ FT4 ・ FT3の検査。甲状腺の働きや異常を調べる検査です。
血管伸展性検査(CAVI) 血圧脈波 1,500 心臓から流れ出た血液が両足に到達するまでの時間、波形をみることで動脈硬化、詰まり、血管年齢がわかります。
内臓脂肪CT検査 CT 3,000円 皮下脂肪と内臓脂肪を 分離計測し、生活習慣病と関連のある内臓脂肪量を把握します。詳細はこちら(PDF)>> 
骨密度検査(DXA法) X線 3,850円 X線透視装置にて腰椎(腰の骨)を10秒間スキャンします。被ばく量も少なく精度の高い骨密度測定ができます。
肺機能検査   3,600円 大きく息を吸ったり吐いたりして、肺の働きを評価し、肺の障害を調べる検査です。
B型C型肝炎ウイルス検査 血液 3,800 B型C型肝炎ウイルスの感染診断です
胃の健康度検診(ABC分類) 血液 4,000円 血液検査で、ピロリ菌の感染と胃粘膜の萎縮状態を調べる検査です。(胃カメラをされる方・ピロリ菌除菌済みの方は対象外)

■腫瘍マーカー(血液)

シフラ 1,800円 肺がん(特に肺扁平上皮がん)
AFP 2,300円 肝がん
CA19-9 2,300円 膵臓・胆道など消化器系がん
CEA 2,000円 胃・大腸など消化器系がん
CA125 1,500円 卵巣がん
PSA 3,000円 前立腺がん

腫瘍マーカーセット

男性 シフラ、AFP、CA19-9、CEA、PSA セット価格 10,500円
女性 シフラ、AFP、CA19-9、CEA、CA125 セット価格 9,000円

■超音波検査

腹部エコー 5,800円 肝臓、腎臓、胆嚢、膵臓、脾臓の状態を調べます。
頚動脈エコー 5,000円 頚動脈の狭窄や動脈硬化の程度をチェックします。
甲状腺エコー 3,500円 甲状腺腫瘍など甲状腺疾患を調べる検査です。
頚動脈・甲状腺エコーセット 7,000円 両部位をお得なセット価格で検査できます。

■脳ドック

脳ドック(MRI・MRA検査) 20,900円 脳の状態を知り、これから発生するかもしれない脳の病気を予防するための検診です。

※検査は午後からとなります。人数制限があります
詳細はこちら(PDF)>>


■婦人科検診

乳がん検診マンモグラフィ) 6,200円 乳がんの初期症状である微細な石灰化や、セルフチェックではわかりにくい小さなしこりを画像としてとらえることができます。
子宮頸がん検診 9,900円 子宮頚部の細胞を採取し、異形細胞の有無を検査します。 同時に経膣エコーにて、子宮・卵巣の状態をチェックします。
HPV(ヒトパピローマウイルス)検査 4,000円 子宮頸がんの原因となるHPVに感染しているかどうかを調べる検査です。
(子宮頸がん検診を受けられる方のみ対象です)

 

健診結果のフォローアップについて

気になる健診結果は、説明会にてフォローアップさせていただきます。

■健診結果はご自宅に送付させていただきます。
(子宮がん検診、乳がん検診、また人間ドックを受診された方は、しばらくお日にちをいただくことがあります。)

■結果説明会について

  • 日 時
    毎週火曜日 午後3時から (祝日・年末年始を除く)
    受付時間は午後2時~3時まで
  • 場 所
    つるぎ町立半田病院  2階 健診室
    内科医師により個別に説明させていただきます。なお、精密検査が必要な場合は検査予約をさせていただきます。

※人数が集まり次第、午後2時30分頃より健康教室を開催いたします。

生活習慣病を予防・改善する食生活や日常生活について、また、最近の健康トピックスについてお話します。

講師 管理栄養士

お問合せ先

つるぎ町立半田病院 健診室

TEL:0883-68-8145(健診室 直通) 電話受付時間13:00~16:30
FAX:0883-64-3140

ページトップへ