分娩荷物・入院の時期、方法についてのご案内
分娩時の必要物品
下記の物品をまとめバック(入ればなんでもOK)につめておいてください。バックにもネームホルダーなどで名前の表示をしておいてください。 持ち物に記名をお願いします。

- バスタオル 4枚
大きめ2枚:お母さん用
普通2枚:赤ちゃんを拭くのに使用(血液汚染があるため使用後破棄できるもので可) - タオル 2枚
- 産褥ショーツ 1枚
- 骨盤ベルト (なければニッパー) 1枚
- パジャマ (前開き、丈長) 1枚
- お産用パット L (5枚入り) 1袋
- 水やお茶(ペットボトルでキャップ付ストローをつけておくと便利)
- 汚れ物を入れる大きめの袋 1枚
入院時は化粧はせず、マニキュア、ピアスや指輪などの装飾品ははずしておきましょう。
あったら便利な物
- レッグウォーマー
- 靴下、着圧靴下
- 抱き枕、授乳用クッション
- 円座、カイロ、テニスボール
- 眼鏡(コンタクトの人)
- 軽食(おにぎりやパン、ゼリー飲料など)
- 乳頭保護クリーム
- ラップ(ミニラップあれば)
- 洗濯ばさみ ハンガー
病院にある物
- 冷蔵庫(冷蔵のみ)
- テレビ(カード式)
- ドライヤー
- コインランドリー
- 自販機
- 抱き枕、授乳用クッション
- 円座、テニスボール
- フリーWi-fi
- ゴミ箱
入院中必要な物

- お産パット L,M各1袋
- 夜用ナプキン 1袋
- 下着
産褥ショーツ1-2枚
生理用ショーツ
ワイヤーなしブラジャー
カップ付タンクトップやカップ付キャミソールでも可 - お風呂セット(ボディソープ、シャンプーなど)
- 洗面用具一式(歯磨きセットなど)
- マスク
- パジャマ
- バスタオル
- タオル ハンドタオルまたはガーゼハンカチ
- ハンドソープ
- ティッシュ
- コップ、箸、スプーン
- 母子手帳
- 聴力検査助成用紙 (県外の方は使用出来ない場合もあり)
- 印鑑
- 筆記用具
- スリッパ(歩きやすく、滑らない物、ビニール製でも可)
- 使用中の薬
入院の時期

(1)陣痛 規則的な子宮の収縮に伴う痛み
初産:10分毎
経産:15-20分毎
遠方の方や前回分娩進行が急速だった方は、早めに連絡をしてください。
(2)破水 ぬるい水が流れ出る感じ
量の多いときもあれば少ない時もあります
お産パットをあててすぐ連絡。
*入浴はしないようにしましょう
*陣痛がなくてもすぐ連絡。
- 37週以降でおしるし(少量の出血)のみの場合は家で様子をみてOK
- 生理のような多めの出血、胎動が感じられないときは陣痛や破水がなくてもすぐ連絡してください。
- ただし、37週未満の方、帝王切開予定の方は陣痛、破水、出血があればすぐ連絡してください。
- 迷うような症状がある場合は電話で相談してください。
連絡方法
病院へ電話をする 0883-64-3145
本人がかけてください。
名前、予定日、初産か経産か、今の状態(いつから陣痛がはじまったか、何時に破水したかなど)、当院までの所要時間 をお伝えください。